【9月25日版】
日時:2009年10月6日(火)09:00〜17:15/10月7日(水)09:00〜12:00
場所:環境棟6F講義室
報告10分・質疑5分
10月6日 | |||||||
時間 | 司会 | 番号 | 氏名 | 指導教員 | 副指導教員1 | 副指導教員2 | タイトル |
09:00 | 鯉渕幸生 | 076841 | 佐古奈々美 | 北沢猛 | 清水亮 | 鯉渕幸生 | 大学と地域の連携に関する研究 −田村市のまちづくりの事例を通して− |
09:15 | 076951 | 佐藤亮洋 | 北沢猛 | 大野秀敏 | 佐藤弘泰 | 清掃工場の立地と宅地化の進行について | |
09:30 | 086733 | 市川翔 | 北沢猛 | 清水亮 | −−−− | 麻布十番における、都市化した街区と老朽街区の混在について | |
09:45 | 086737 | 入山健 | 北沢猛 | 清家剛 | 鬼頭秀一 | メディアとしての住宅が及ぼした住居思想への影響に関する研究 | |
10:00 | 086750 | 全瑛美 | 北沢猛 | 清水亮 | −−−− | まちづくり活動の拠点としての場に関する研究 | |
10:15 | 086762 | 豊邉将嘉 | 北沢猛 | 鬼頭秀一 | 黄光偉 | 都市の過密に関する考察 | |
10:30 | 鬼頭秀一 | 076817 | 赤坂惟史 | 大野秀敏 | 鬼頭秀一 | −−−− | 日本人の自然観についての研究 |
10:45 | 076820 | 有井淳生 | 大野秀敏 | 清家剛 | −−−− | 近現代建築におけるデペイズマン | |
11:00 | 086731 | 阿礼めぐみ | 大野秀敏 | 清家剛 | −−−− | 地方都市を事例とした寺院建築の用途転換に関する研究 | |
11:15 | 086742 | 北村知佳子 | 大野秀敏 | 清家剛 | −−−− | ランドスケープ的建築−OMAとFOAの手法を中心に− | |
11:30 | 086755 | 高橋玄 | 大野秀敏 | 佐藤弘泰 | −−−− | 住宅更新による多心型地方都市像の研究 −長岡市を事例として− |
|
11:45 | 086756 | 高橋元貴 | 大野秀敏 | 鬼頭秀一 | −−−− | 住まいと建築の観念 | |
昼休み | |||||||
13:00 | 大野秀敏 | 086734 | 市原義孝 | 神田順 | 佐久間哲哉 | −−−− | 非定常変動風力が建物応答に与える影響について |
13:15 | 076955 | 前川真帆香 | 清水亮 | 佐久間哲哉 | −−−− | 公害の社会問題化 −風力発電とエコキュートがもたらす低周波音問題を事例として− |
|
13:30 | 086735 | 伊藤瑛子 | 清水亮 | 大野秀敏 | −−−− | 下北沢地区における開発反対運動とまちのイメージ形成 −開発計画への抵抗からまちづくりへの転換可能性− |
|
13:45 | 086732 | 磯部孝行 | 清家剛 | 鯉渕幸生 | −−−− | 他産業を含めた建設産業における資源利用最適化に関する検討 −建材を中心として− |
|
14:00 | 086736 | 伊藤充洋 | 清家剛 | 大野秀敏 | 佐藤弘泰 | 建築解体業における環境配慮型技術の導入実態に関する研究 | |
14:15 | 086745 | 工藤竹弘 | 清家剛 | 味埜俊 | −−−− | 木質資源地域内循環の可能性に関する研究 −木質系建材のカスケード利用の地域間比較− |
|
14:30 | 086749 | 椎田宗樹 | 清家剛 | 佐藤弘泰 | −−−− | 環境配慮型技術の開発・統合化プロセスに関する研究 | |
14:45 | 086758 | 田中裕子 | 清家剛 | 鬼頭秀一 | −−−− | 資源循環を意図した木造住宅の設計行為によって環境へ寄与する可能性に関する研究 | |
15:00 | 清水亮 | 086748 | 酒井宏美 | 辻誠一郎 | 鬼頭秀一 | −−−− | 史跡の保護と社会的価値の創出 −史跡平出遺跡整備事業を事例として− |
15:15 | 086739 | 江田和司 | 佐久間哲哉 | 磯部雅彦 | −−−− | 小空間音場の拡散性に室仕様が及ぼす影響について −波動音響数値解析による検討− |
|
15:30 | 086763 | 永井優花 | 佐久間哲哉 | 清水亮 | −−−− | 知識創造行動に着目した室内環境の知的生産性に関する主観評価手法の開発 | |
15:45 | 086752 | 孫媛媛 | 佐久間哲哉 | 清家剛 | −−−− | 窓の遮音性能体感学習システムの有用性について −模擬環境における学習効果の検証− |
|
16:00 | 086757 | 多田希 | 鯉渕幸生 | 味埜俊 | −−−− | 環境因子がサンゴの骨格成長と光合成に与える影響に関する実験的研究 | |
16:15 | 086765 | 中村裕樹 | 鯉渕幸生 | 佐藤弘泰 | −−−− | お台場における水質連続モニタリングシステムの開発 | |
16:30 | 086759 | 陳靈佳 | 佐藤弘泰 | 鯉渕幸生 | −−−− | 活性汚泥中に見いだされるバクテリオファージのRFLP法による分類 | |
16:45 | 076834 | 垣内勇人 | 磯部雅彦 | 柴崎亮介 | −−−− | デジタルカメラを用いた干潟モニタリング手法の開発 | |
17:00 | 086760 | 寺門晃弘 | 磯部雅彦 | 柴崎亮介 | −−−− | 津波の早期検出による避難時間の確保のための津波計の最適配置 |
10月7日 | |||||||
時間 | 司会 | 番号 | 氏名 | 指導教員 | 副指導教員1 | 副指導教員2 | タイトル |
09:00 | 高橋孝明 | 086738 | 上杉昌也 | 浅見泰司 | 清水亮 | −−−− | 世帯収入階層による地域内分化に関する研究 |
09:15 | 086741 | 荻野公佑 | 浅見泰司 | 清水亮 | −−−− | 学校適正配置計画立案支援手法の開発 | |
09:30 | 076821 | 李在娟 | 浅見泰司 | 河端瑞貴 | −−−− | 都道府県における出産と育児環境の格差に関する研究 | |
09:45 | 086740 | 遠藤愛美 | 河端瑞貴 | 高橋孝明 | −−−− | 東京23区における都市型墓地の現状とあり方について | |
10:00 | 086753 | 高野大輔 | 河端瑞貴 | 高橋孝明 | −−−− | 屋上緑化の推進策と空間分布に関する研究 | |
10:15 | 086754 | 高橋一輝 | 河端瑞貴 | 高橋孝明 | −−−− | 東京メトロ副都心線開業後の消費者の商業地選択行動に関する研究 | |
10:30 | 河端瑞貴 | 086743 | 吉川知秀 | 高橋孝明 | 浅見泰司 | −−−− | 少子高齢化社会における都市形態に関するシミュレーション分析 −ミクロ経済学に基づいたセルオートマトン− |
10:45 | 076950 | 後澤慧 | 高橋孝明 | 河端瑞貴 | −−−− | 滞在型市民農園の経済的事業評価 | |
11:00 | 086746 | 古賀隆之 | 柴崎亮介 | 北沢猛 | −−−− | 地域における電子地図情報の共同整備に向けたステークホルダー間の相互作用分析 | |
11:15 | 086768 | 広瀬久也 | 柴崎亮介 | 佐久間哲哉 | −−−− | レーザスキャナを用いた交差点周辺の移動体の抽出および安全運転支援への応用 | |
11:30 | 086751 | 砂原啓人 | 黄光偉 | 柴崎亮介 | −−−− | 新しい洪水ハザードマップの考案と水害避難体制に関する提案 −小貝川下流域を対象に− |
|
11:45 | 076849 | 中村羽衣子 | 石川徹 | 浅見泰司 | 大野秀敏 | ランドマークに着目した街の特性分析に関する研究 |
備考